- HOME
- 子育て支援(未就園児)キッズセンター
子育て支援(未就園児)
キッズセンター
キッズセンター

お知らせ
2025年度前期のキッズ・プレキッズルームの募集を始めます!
園庭・施設開放の日程も載せていますので是非チェックしてください。
園庭・施設開放の日程も載せていますので是非チェックしてください。
皆様のお越しをお待ちしております!
キッズセンター
キッズセンターとは・・・?
キッズセンターは子育て中のお母さんを応援していく施設です。
経験豊かな先生がお世話します。安心していらして下さい。
経験豊かな先生がお世話します。安心していらして下さい。
子育てを応援します!
子どもの成長に最も影響力をもつのはお母さんです。
子どもとどう接していけばよいのか、悩んでいるお母さん方は、いつでもお気軽にご相談ください。
母親としても先輩の先生たちが相談にのり一緒に考えてアドバイスします。
子どもとどう接していけばよいのか、悩んでいるお母さん方は、いつでもお気軽にご相談ください。
母親としても先輩の先生たちが相談にのり一緒に考えてアドバイスします。
キッズルームの先生ってどんな人?
幼稚園教諭、保育士の資格を持った、長年幼稚園の現場で経験を積んだ人たちです。
自分の子どもを育てた先輩お母さんとして、子どもの成長を熟知した人たちです。
自分の子どもを育てた先輩お母さんとして、子どもの成長を熟知した人たちです。
自立心を培う場
2歳ぐらいになると、何でも「自分でやるの!」と言い出し自分でしようとしますが、まだうまくできなかったりします。
つい周りの大人が手を貸したり、「まだ無理でしょう」と言ったり、急がせたりして、自発性の芽を摘んでしまいます。
子どもにとって大切なのは、それがちゃんとできるかではなく、しようとする気持ち、その過程に大きな意味があります。
キッズルームには、一人で上履きを履いたり、コップを出したりとチャンスがいっぱいあります。
周りでは同じ年頃の子がそれをやろうとしている姿があり、刺激ある環境の中で自ら進んで行えるようになります。
つい周りの大人が手を貸したり、「まだ無理でしょう」と言ったり、急がせたりして、自発性の芽を摘んでしまいます。
子どもにとって大切なのは、それがちゃんとできるかではなく、しようとする気持ち、その過程に大きな意味があります。
キッズルームには、一人で上履きを履いたり、コップを出したりとチャンスがいっぱいあります。
周りでは同じ年頃の子がそれをやろうとしている姿があり、刺激ある環境の中で自ら進んで行えるようになります。
社会性を培う場
乳幼時期は母子の触れ合い(スキンシップ)を伴ったコミュニケーションが最も大切です。
次の段階として、自我に芽生える2~3歳児の頃は、同じ年頃の仲間や、お母さん以外の信頼できるおとな(先生)との出会いが大切になってきます。
仲間たちの中で見せるお子さんの様子は、母子の間で見せる姿とはまた異なった面が見られます。
この段階は子どもにとって社会性へのスタートになり、お母さんにとってもわが子の新発見の場になります。
次の段階として、自我に芽生える2~3歳児の頃は、同じ年頃の仲間や、お母さん以外の信頼できるおとな(先生)との出会いが大切になってきます。
仲間たちの中で見せるお子さんの様子は、母子の間で見せる姿とはまた異なった面が見られます。
この段階は子どもにとって社会性へのスタートになり、お母さんにとってもわが子の新発見の場になります。
2025年度前期
親子教室のご案内
親子教室のご案内
各クラスご案内
ご興味がある方は是非
お問い合わせください!
お問い合わせください!
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
---|---|---|---|---|
園庭・施設開放 子育て相談 | プレキッズルーム (各8組) | キッズルーム (各8組) | 園庭・施設開放 子育て相談 |
キッズルーム (各8組) |
募集要項:申込書
※お申し込みは2025年3月24日(月)9:30~
みどり幼稚園ホールにて受け付けます。
ご希望の方は、事前に園までご連絡ください。
みどり幼稚園ホールにて受け付けます。
ご希望の方は、事前に園までご連絡ください。